むかーしむかしに購入したネットブックが未だありまして、ちょっと前までLinuxを入れて自宅ファイルサーバーにしていました。御役御免ということで廃棄するにあたりHDDの取り出しにトライしたのでメモ。
ネットブックって知らない若い人もいると思うけど、2008年くらいに一時期流行ったノートパソコンで、有名なのがASUSのEee PC。hpやAcerからも発売され一時期ブームになりました。Atomプロセッサが世に出た頃でほとんどのネットブックにAtomプロセッサが搭載されていました。
そんな中で購入したのがこのKOHJINSHAという日本メーカー。安かったんでね...。(今も健在しているようです。)
廃棄する前にHDDを取り出さないと...
うちの地域では古くなったIT機器を無償で回収してくれます。民間サービスだと換金性の高いHDDはそのままにしておく必要ありますが、そこは行政機関なので...。何かと多くの
まずはバッテリパックを外します。
底にあるネジをすべて取り外します。
底のネジは大小合わせて10本。
ところが、ネジを外してもカバーが外れません。
表に見えているネジはすべて外したはずですが、無理にカバーを外そうとすると、中でまだ何かネジで固定されている様子があります。
そんな時はキーボードを外す
ノートPCあるあるなのですが、キーボード裏側にもネジが存在しているんです。なので、次にキーボードが固定されているネジを探しました。
いろいろ探った結果、モニターヒンジのところにありました。カバーを外すとご覧の通りヒンジ近くにネジを発見!
モニター固定ネジも外す必要がありました。結果、こんな感じでケーブル1本でぷらんぷらん状態にする必要があります。今回は廃棄するだけなので気にしませんでしたがHDD交換の場合は危険ですねぇ。
キーボードをくるっとひっくり返すように外すと、ありました。ネジが見えました!
ついにご開帳
すると底のカバーが簡単に開きました。そしてついに現れました、HDDのご尊顔。あとはもう簡単ですね。HDDカバーのネジを外すだけです。
こいつは後でHDDカバーを買って外付けHDDにしましょう。今の規格に合うのかな?SATAって書いてあるけど今売っているSATA規格でOKなのだろうか(別途調べる)。
HDDをとりだしたあとは、分解した逆の手順で組み立てて行きます。
これで安心して廃棄できます。